電話・店頭で相談できます
漢方相談 たばた関本薬局(茨城県北茨城市)
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
トップ > 店舗紹介

店舗紹介

お店の特徴や相談の多い分野、スタッフなど店舗をさらに詳しくご紹介します。

特徴

漢方薬

漢方薬の調合(煎じ薬)を基本としております。

保険調剤

保険調剤も受け付けております。

安心

無農薬、有機農法で栽培したお薬も使用しております。

相談の多い症状・分野

神経症

不妊症

神経痛

リュウマチ

長びく風邪

当店への漢方相談はこちら
当店への漢方相談はこちら

その他

図書館(芍村書屋)

  図書館(芍村書屋) 図書館(芍村書屋) 図書館(芍村書屋)  
  図書館(芍村書屋) 図書館(芍村書屋) 図書館(芍村書屋)  

薬草園

  薬草園 薬草園 有機肥料の製造
有機肥料の製造
 
  コガネバナ
コガネバナ
サイコ
サイコ
ボタン自家
ボタン
 
  芍薬
シャクヤク
     

店内の様子

店内見取図

スタッフ紹介

写真
管理薬剤師

田畑 隆一郎

略 歴
昭和5年
茨城県北茨城市生まれ。東京薬科大学卒。薬剤師。
たばた関本薬局(北茨城市)経営。
千葉大学東洋医学研究会で漢方講座を聴講し、藤平健、小倉重成両氏に師事、続いて同会講師を経る。
現在1.3ヘクタールの附属薬草園を有機農法により運営。
常陽漢方セミナー・温成塾、無門塾を主宰し、各種研究会、講習会講師。
平成11年
「二味の薬徴による薬方の展開図と方意方格」で、東亜医学協会から第三回漢方研究奨励賞受賞。
平成13年
薬学博士(東邦大学)。
平成18年
漢方医学に関する著作により、日本東洋医学会から日本東洋医学会奨励賞を受賞。
著書に
『傷寒論の謎 二味の薬徴』『新装版・漢法サインポスト 症候別薬方運用の道しるべ』
『傷寒論図説 証の転変と対応する薬方』『よくわかる金匱要略』『薬徴 漢方要薬利きかた効かせかた』
『漢方 第三の医学。健康への招待』『比較傷寒論』『漢方フロンティア』
『漢法ナビゲーション 白夜航路に舵を取れ』『きぐすり曼陀羅(近刊)』(源草社)。

著書一覧

now printing
きぐすり曼陀羅

二味の薬徴を応用した漢法実践の書。
間もなく発行の予定。

漢法ナビゲーション 白夜航路に舵を取れ
漢法ナビゲーション
白夜航路に舵を取れ

前著『漢方フロンティア』の理論をさらに深くつっ込み、しかも平易に日常の臨床に応用できる漢方治療座右の書。巻末に「傷寒論」「金匱要略」の条文を掲載する。

源草社 2013年

漢法フロンティア
漢法フロンティア

前書(漢方ルネサンス)を更に肉付けし、漢方全書の面目を躍如ならしめた大冊。この一冊を軌にすれば漢方のすべては事足りる。

源草社 2011年

比較傷寒論
比較傷寒論

現在、多くの漢方家に支持されている奥田謙蔵先生の『傷寒論講義』を中心として、他二、三の諸家の論を併論して、傷寒論の真髄に迫り、漢方治療の原点を見極める必携の書。

源草社 2007年

よくわかる金匱要略
よくわかる金匱要略

急性熱証病を論じた「傷寒論」に比し、慢性病について論じたとされる「金匱要略」金匱処方運用の実践へ導く。

源草社 2004年

傷寒論図説
傷寒論図説

良性疾患の中風と、悪性疾患の傷寒を織り交ぜながら、「証」の転変とその証に対応する薬方を説く「傷寒論」

源草社 2004年

傷寒論の謎 二味の薬徴
〈オンデマンド版〉
傷寒論の謎 二味の薬徴

証はどこから流れてきてどこへ行くのか?
自家栽培の生薬を漢方治療の現場に生かし続けてきた著者が、処方の骨格を浮き彫りにしながら、「証」と「方」の本質に迫る。

源草社 2002年

薬徴 漢方要薬利きかた効かせかた
薬徴
漢方要薬利きかた効かせかた

生薬を知り、時には栽培し、また採取し、そして相性の良い二味を組み合わせ、症状を考え、原点に顧みて証に結びつける。漢方実践基本の書。
2006年に日本東洋医学会奨励賞受賞。

源草社 2005年